実施レポート 池田朗子(九条南小学校)2日目

『切り起こし ワークショップ』@九条南小学校

日  時:9月25日(火)
実施時間:4・5時限(2クラス合同授業)
対  象:九条南小 6年生2クラス 42名
講  師:池田朗子

・授業はじまり


池田さんから挨拶と今日の流れについて説明。写真を切り起こしできていない場合は、切り起こしの作業を、切り起こしできている場合は撮影作業に入ります。

・カメラの使い方説明
カメラの使い方の説明です。「半押し」と「焦点、フォーカスを当てる」という説明。そして「撮影したいものを真ん中に置きましょう」というアドバイス。

また、撮影のテクニックとして、「白いものを撮影するとき、色のハッキリするものを後ろに置いてみる」や「角度が合わないとき、光が反射して撮影できないとき、撮影する写真の角度を変える、もしくはカメラの角度を調整してみる」、「逆光で真っ黒になる場合は光の方に写真を傾けてみる」、「撮影したい部分の優先順位を決める」というアドバイスがされました。

・切り起こし&撮影スタート
まだ切り起こしできていない子は切り起こしに取り掛かります。そして撮影です。写真だけでなく、ぬいぐるみや鏡など持ってきたものを、撮影したい場所にセッティングして、1人1ショット撮影。みんな限られた時間の中で、自分が納得するまで撮影をしていました。


・タイトル決め&まとめシートに記入
撮影した切り起こしにタイトルをつけ、工夫したいところや見てほしいところ、難しかったところをまとめシートに記入していきます。写真にピッタリのタイトルをつけようと悩みながらタイトル決めをしていました。

・まとめ&展示づくり
最後は次の授業について流れを説明。その後、展示づくりです。切り起こしした写真を撮影した状態のようにセッティング。教室があっという間にギャラリーになりました。

・発表
お昼休み後、学習発表会として、保護者の方々もお招きし、ワークショップでできた作品の報告会。まずは、池田さんから切り起こしについて簡単に説明します。

その後、作品をスライドで映しながら、順番に1人1分程度で作品のタイトルと工夫したいところや見てほしいところ、難しかったところを発表していきます。

「撮影する物の固定が難しかった」、「細かいところを切るのが難しかった」、「遠くにある物を工夫して撮影することが難しかった」、「光の調整が難しかった」などの感想をみんな元気に発表していました

 

・まとめ
全ての発表が終わって、池田さんから「友達の作品を見ていていいなと思ったところはあった?」という質問が。その質問を受けて、「消しゴムの上に座らせるという工夫がよかった」や「建物に登っているような構図がよかった」、「人が写っているというのが面白かった」などの感想が積極的に発表してくれました。

そして保護者の方と一緒に、展示している自分の作品を鑑賞。「切り起こした写真と同じ目線で見たら作品が見えてきますよー」という池田さんのアドバイがされました。

最後は、みんなで記念撮影。自分のストーリーを見つけていくことができたようで、思い思いに満足のいく作品をつくることができたようで、みんな笑顔! そして元気いっぱいに終わりの挨拶をして授業が終了しました。

以上

 (前田瑠佳)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください